クリップの設定内容の変更
タイムラインのクリップの設定内容を変更します。
MPEGファイルのメディア設定
MPEG形式のクリップは、クリップごとにシークを高速化する処理などの設定を変更することができます。
1) タイムラインのクリップを右クリックし、[MPEGメディア設定]をクリックする
-
[MPEGメディア設定]ダイアログが表示されます。
|
---|
|

-
タイムラインに配置したクリップを選び、メニューバーの[クリップ]をクリックして[MPEGメディア設定]をクリックします。
2) 各項目を設定し、[OK]をクリックする

-
EDIUSに取り込むMPEGファイルすべてに対して、上記の設定を変更することができます。
[MPEGメディア設定]ダイアログ
[シークの高速化] |
MPEGファイルのシークを高速化する処理を行います。高速化を行うにはまずこの項目にチェックを入れ、下記の項目に必要に応じてチェックを入れます。 [バックグラウンドでシーク情報を作成する] アイドル時にMPEGファイルのタイムスタンプ情報を収集し、シークを高速化します。 [シーク情報をファイルに保存する] シーク情報を再利用可能なファイルとして保存します。 |
[A/V同期にPTSを使用する] |
MPEGファイルによっては有効なPTS(タイムスタンプ情報)を持っていないものがあります。PTSを含まないファイルをデコードする場合にチェックを入れます。 オーディオとビデオの同期にPTS(タイムスタンプ情報)を使用する場合にチェックを入れます。 |
[GOPヘッダからタイムコードを取得する] |
MPEGファイルによってはヘッダー部分にTC情報を持っているものがあります。タイムコード情報を利用するときはチェックを入れます。 |
[Dolby Digital] |
[ダイナミックレンジ圧縮モード] Dolby Digital ProfessionalおよびDolby Digital Plusのダイナミックレンジの動作モードを設定します。 [System Setting]を選ぶと、システム設定での設定値を使用します。 [ダイナミックレンジコントロール] Dolby Digital ProfessionalおよびDolby Digital Plusのダイナミックレンジコントロールを行うかどうかを設定します。 [System Setting]を選ぶと、システム設定での設定値を使用します。 |
H.264ファイルのメディア設定
H.264コーデックのクリップは、クリップごとにPicture Timing SEIからタイムコード情報を取得するかどうかを設定できます。
1) タイムラインのクリップを右クリックし、[H.264メディア設定]をクリックする
-
[H.264メディア設定]ダイアログが表示されます。
|
---|
|

-
タイムラインに配置したクリップを選び、メニューバーの[クリップ]をクリックして[H.264メディア設定]をクリックします。
2) 各項目を設定し、[OK]をクリックする
[Picture Timing SEIからタイムコードを取得する] |
チェックを入れると、Picture Timing SEIからタイムコード情報を取得します。 |
[Dolby Digital] |
[ダイナミックレンジ圧縮モード] Dolby Digital ProfessionalおよびDolby Digital Plusのダイナミックレンジの動作モードを設定します。 [System Setting]を選ぶと、システム設定での設定値を使用します。 [ダイナミックレンジコントロール] Dolby Digital ProfessionalおよびDolby Digital Plusのダイナミックレンジコントロールを行うかどうかを設定します。 [System Setting]を選ぶと、システム設定での設定値を使用します。 |

-
EDIUSに取り込むH.264コーデックのファイルすべてに対して、上記の設定を変更することができます。
ProRes RAWのカラースペース設定
ProRes RAWのクリップは、クリップごとにデコード時のカラースペースを設定できます。

-
EDIUSは、ファイルを読み込んだときにクリップのメタデータから正しいカラースペースを自動的に識別して適用します。カラースペースが識別できない場合は、[BT.2020/BT.2100 HLG]を適用します。
1) タイムラインのクリップを右クリックし、[ProRes RAW設定]をクリックする
-
[ProRes RAW設定]ダイアログが表示されます。
|
---|
|

-
タイムラインに配置したクリップを選び、メニューバーの[クリップ]をクリックして[ProRes RAW設定]をクリックします。
2) [カラースペース]のリストからカラースペースを選び、[OK]をクリックする