プロジェクトの持ち出し【チェックアウト】
プロジェクトとプロジェクトが参照している素材クリップを、USB記録デバイスなどの指定したフォルダーに収集します。オリジナルの素材ファイルの代わりに簡易編集用のプロキシファイルを持ち出すこともできます。

-
[システム設定]の[アプリケーション] → [プロキシ]で、チェックアウト時に作成されるプロキシファイルのサイズを設定できます。
1) メニューバーの[ファイル]をクリックし、[持ち出し編集] → [チェックアウト]をクリックする
-
[プロジェクトのチェックアウト]ダイアログが表示されます。
2) [参照]をクリックし、チェックアウト先を指定する
3) 各項目を設定し、[OK]をクリックする
4) [はい]をクリックする
-
チェックアウトが完了すると、プロジェクトは閉じられ、[スタートアップ]ダイアログが表示されます。チェックアウトしたプロジェクトの[ステータス]には、[チェックアウト元]と表示されます。

-
次の操作で、プロジェクトの持ち出しで転送されたクリップの詳細情報を確認できます。タイムラインまたはビンのクリップを右クリックし、[プロパティ]をクリックします。[チェックアウト]タブをクリックしてチェックアウト元のファイルの場所とチェックアウト時のクリップ種別(プロキシ/ハイレゾ)を確認できます。
[プロジェクトのチェックアウト]ダイアログ
[チェックアウト先] |
[参照]をクリックし、プロジェクトや素材クリップの収集先(USB記録デバイスなど)を指定します。[プロジェクト名のフォルダー作成]にチェックを入れると、保存先にプロジェクト名のフォルダーを作成します。 [コメント]欄にコメントを入力できます。 [空き容量]や[必要空き容量]で、チェックアウト先の空き容量や、持ち出し編集用のプロジェクトのデータ容量を確認できます。[必要空き容量]の数値は、[持ち出し素材]や[持ち出し対象]の設定によって変わります。 |
[持ち出し素材] |
[プロキシ] チェックを入れると、チェックアウト先にプロキシが収集されます。チェックアウトしたプロジェクトではプロキシを参照します。プロキシがない場合は、自動的に生成されます。 [ハイレゾ] チェックを入れると、チェックアウト先にオリジナルの素材ファイルが収集されます。タイムラインで使用されている部分のみをコピーする場合は、マージンを設定します。 |
[持ち出し対象] |
チェックアウト先に収集する対象のクリップを選びます。[タイムラインのみ(開いているシーケンス)]を選ぶと、現在開いているシーケンスのタイムラインで使用されているクリップのみが対象になります。[すべて]を選ぶと、タイムラインで使用されているクリップだけでなく、ビンに登録されているクリップも対象になります。 |