New Features
Version 9.31 (2018.11.14)
- Nikon N-Log カラースペースの追加
- FUJIFILM X-T3 H.265/HEVC のデコード
- Myncのアップデート(RED RAWデコードのGPUサポート、N-Log カラースペース、FUJIFILM X-T3 H.265/HEVC のデコードなど)
Version 9.30 (2018.9.17)
- 60/50p タイムコードディスプレイ機能
- RED RAWデコードのGPUサポート *
- ハイクオリティースローモーション アドバンスドマッチングモードの追加
- マーカーのカラー機能
- デフォルトエクスポーター機能の向上
- クローズドキャプション表示機能(CEA-708/CEA-608)
- Canon 新ビデオフォーマット “XF-HEVC” (H.265)のサポート
- Canon “EOS C700 FF” Cinema RAW 5.9K(5952×3140, 5952×2532) のサポート
- サードパーティーハードウェア “AJA KONA Io 4K” ビデオプレビューのサポート
- Myncのアップデート(60/50p タイムコードディスプレイ機能など)
* GPU Requirement
OpenCL 1.1 or higher, no CPU OpenCL device
CUDA 6.5 runtime or higher, GPU compute capability 2.0 or higher
Minimum of 2 GB of graphics card memory
NVIDIA(OpenCL or CUDA) and AMD(OpenCL) supported
Version 9.21 (2018.8.22)
Version 9.20 (2018.4.9)
- HDR編集に対応した新しいビデオスコープ
- カラースペースリストの編集機能
- Myncアップデート (HDR対応のプレビュー/ストーリーボード編集/エクスポート)
- Canon Cinema RAW Light デコードパフォーマンスの向上
- Apple ProRes MXF インポート
- Sony VENICE RAW インポート
Version 9.10 (2018.1.24)
- H.265/HEVC(MP4)のエクスポート(Intel Quick Sync Video環境が必要)
- XAVC プロキシ編集ワークフローの向上(外部メディアに収録されたプロキシにも対応)
- H.264/AVC (MP4) エンコードスピードの高速化
- Myncのアップデート(ショートカットキー タグ付け、ストーリーボードのサブクリップ対応など)
Version 9.00 (2017.11.1)
- 4Kを含むさまざまなHDR、Log素材のリアルタイムネイティブ編集
- プロジェクト単位のカラースペース設定によるSDR/HDRの混在編集
- 放送局、および Web用のHDRメタデータ付加ファイルエクスポート
- 各社カメラメーカーに加え、ドローンやスマートフォン素材のネイティブ編集
- Canon EOS C200 “Cinema RAW Light” と静止画RAWファイルのデコード
- カスタマーからのフィードバックをもとに改良されたユーザーインターフェイス
- サードパーティーハードウェアサポートのアップデート
- Mync(メディア管理ソフトウェア)に強力なメタデータスマートサーチ機能を追加