1. EDIUSWORLD.COM TOP
  2. EDIUS X ダウンロード

EDIUS X ダウンロード

EDIUS X のインストーラーはこちらのページからダウンロードできます。

Change the language to English – click here

重要事項

– 公開しているインストーラーは Pro・Workgroup 共通です。Workgroup (ターンキー製品)の更新手順書はこちらをお読みください。
– 製品をご利用にあたっての重要事項 (対応OS, 制限事項等) をお読みください – 詳細
– 旧ビルドのインストーラーはこちらからダウンロードできます。


EDIUS X インストーラー (最新ビルド)

Version 10.34.12119

EDIUS X (10.34.12119) フルインストーラー 公開日 2023-08-08
※ダウンロードミラー:
EDIUS X (10.34.12119) フルインストーラー

NOTE: ファイルのダウンロードが開始しない場合はこちらをお読みください。

新機能

EDIUS

– フローティングライセンスとノードロックライセンスが存在する場合にどちらを優先するかを選択する機能を追加。
※ 既定ではノードロックライセンスが優先。

Mync

– フローティングライセンスとノードロックライセンスが存在する場合にどちらを優先するかを選択する機能を追加。
※ 既定ではノードロックライセンスが優先。

不具合修正

EDIUS

– 10 bit プロジェクトで 3-Way カラーコレクションのカラーピッカーが正常に動作しない。
– Acon Digital DeNoiseオーディオフィルターが、クリップの最初の二秒間には効果を発揮しない。
– 特定のJPEGファイルを読み込むと黒い画像になる。(SFDC00858876)
– HEVC クリップが含まれるタイムラインの再生中に黒いフレームがランダムに現れる。

Mync

– 特定のJPEGファイルを読み込むと黒い画像になる。(SFDC00858876)
– HEVC クリップが含まれるストーリーボードの再生中に黒いフレームがランダムに現れる。

既知の不具合

EDIUS

– 50p/60p クリップの場合、ソースタイムコードのフレームの値として常に偶数が表示される。
– Dolby Digital Professional / Plus でエンコードしたものを EDIUS で再生すると、音量が変わる。
– スタンドアロンの GV Job Monitor が起動時に“EdiusHubPackage.msi”を要求する。
一時回避策: EDIUS アプリケーションの [Job] タブを使用する。
– MPEG2 Elementary Stream エクスポーターが使用できない。
– 一部のサードパーティ製プラグイン及びボーナスコンテンツは GV Render Engine がバックグラウンドで実行していると正常にアンインストールやアップデートができない。
一時回避策:プラグインの削除や更新の際に GV Render Engine もしくはバックグラウンドレンダリングエンジンを停止する – 詳細
– インストールされている Floating License Server のバージョンが 10.30 かそれ以前の場合、そのアップデートに失敗する。
一時回避策:現在インストールされている Floating License Server を最初にアンインストールし、その後新しいビルドのインストーラーを実行する。
– ディスプレイの表示スケールを変更後 OS を再起動していない場合、QuickTitler で作成したテキストのサイズがエクスポート時に予期せず変更される。
一時回避策: エクスポート前に GV Render Engine を再起動する – 詳細
– AVCHD 3D writer エクスポーターがファイルのエクスポートに失敗する。
– P2 3D エクスポーターで出力したクリップを Bin に登録すると、3D クリップではなくシーケンスクリップとして扱われる。
– 立体視クリップをエクスポートする際に””L/R 個別出力””を選択すると、L 側ファイルのみがエクスポートされる。
– パスにマルチバイト文字が含まれていると、Amazon S3 ソースブラウザーからの”ビンへ登録と転送”が失敗する。(EDIUS Cloud のみ)
– Vorbis エクスポーターが、エクスポーターの仕様では最大 8 チャンネルオーディオまでサポートされているにもかかわらず、オーディオのチャンネル数が 7 又は 8 の場合に失敗する。
– MP3 オーディオをエクスポートする際、オーディオフォーマットの”量子化ビット数”を 20bit に設定するとノイズが出力される。
– “現在位置のフレームをビンへ追加”機能で作成された静止画ファイルに、プロジェクト設定のカラースペースが反映されない。
– “プリロール編集 (Rec)”がタイムラインを上書きしない。
– Floating License Serverがアップデート後に正常に動作しない。
一時回避策:アップデート後に正常動作しなくなった場合は以下の手順を実行する。
1. Floating License Serverをアンインストール。
2. 下記のフォルダーを削除。
%temp%\05d79435-1aa0-48e9-91ef-bcc32983ed0b
3. Floating License Serverを再インストール。
– Microsoft ASP.NET Core Runtime 6.0.16 のインストールによりEHサービスが動作しない。
一時回避策:Microsoft ASP.NET Core Runtime 6.0.12へダウングレードする – 詳細
– エクスポート中にプログレスバーダイアログを表示するように設定されている場合にバッチ エクスポートが失敗すると、エラー ダイアログが他の EDIUS のウィンドウに隠され、GUIが操作不能になる。
一時回避策:数回 [ALT] + [ESC] キーを押し、エラーダイアログを前面に移動させる。
– [ビンへ追加]オプションを使用して既存のファイルを上書きすると、ビン上にプレースホルダーの代わりに既存のクリップが表示されるが、最終的にそれがエクスポートしたクリップではなく黒い画像に置き換えられる事がある。
※この問題が発生したら、復旧するには黒い画像を削除してからプロジェクトを閉じ、開きなおしてからエクスポートしたクリップをビンに追加しなおす必要がある。

Mync

– インストールされている Floating License Server のバージョンが 10.30 かそれ以前の場合、そのアップデートに失敗する。
一時回避策:現在インストールされている Floating License Server を最初にアンインストールし、その後新しいビルドのインストーラーを実行する。
– Floating License Serverがアップデート後に正常に動作しない。
一時回避策:アップデート後に正常動作しなくなった場合は以下の手順を実行する。
1. Floating License Serverをアンインストール。
2. 下記のフォルダーを削除。
%temp%\05d79435-1aa0-48e9-91ef-bcc32983ed0b
3. Floating License Serverを再インストール。
– iPhoneで撮影したJPEGファイルをライブラリからプレビューすると色が不正確になる。