EDIUS 11 ダウンロード
EDIUS 11 のインストーラーはこちらのページからダウンロードできます。
Change the language to English – click here
重要事項
– 製品をご利用にあたっての重要事項 (対応OS, 制限事項等) をお読みください – 詳細 改訂日: 2025年2月6日
– 旧ビルドのインストーラーはこちらからダウンロードできます。
DVD Menu Style及び付属プラグインのダウンロード
こちらからDVD Menu Styleがダウンロードできます。
EDIUS 11に付属するプラグインは EDIUS 11 ボーナスコンテンツページよりダウンロードできます。
EDIUS 11 インストーラー (最新ビルド)
IMPORTANT NOTE: EDIUS 11 のすべてのビルドでは、EDIUSで開かれているプロジェクトをMync ウィンドウやMyncアプリケーションで決して削除しないでください。もし削除してしまうとそのプロジェクトのビンが全て失われます。
IMPORTANT NOTE: 使用している EDIUS エディションのダウンロードリンクを使用してください – 詳細
NOTE: ファイルのダウンロードが開始しない場合はこちらをお読みください。
EDIUS 11 (11.22.18757) 公開日 2025-09-03
重要なお知らせ
ビルド11.22.18731で導入された機能制限は、一部例外を除き解除されました。詳細は “新機能” セクションをご覧ください。
EDIUS 11 Pro / Workgroup フルインストーラー
IMPORTANT: いずれかのエディションの VisTitle バージョン 3.0.0.xをご利用の場合, EDIUS 11.10以降用にVisTitle をバージョン 3.1.0.0 以降に更新する必要があります。
バージョン 3.5.5.0 へのアップデート用インストーラーは以下からダウンロードできます。
VisTitle(Express) バージョン 3.5.5.0 アップデート用インストーラー (ミラーダウンロードリンクはこちら。)
EDIUS 11 Broadcast フルインストーラー
IMPORTANT: いずれかのエディションの VisTitle バージョン 3.0.0.xをご利用の場合, EDIUS 11.10以降用にVisTitle をバージョン 3.1.0.0 以降に更新する必要があります。
バージョン 3.5.5.0 へのアップデート用インストーラーは以下からダウンロードできます。
VisTitle(Express) バージョン 3.5.5.0 アップデート用インストーラー (ミラーダウンロードリンクはこちら。)
新機能
EDIUS
– ビルド11.22.18731で制限されていた機能を元に戻しました。
※インポート機能はすべて復元されました。
※使用できなくなっていたエクスポーターはすべて復元されました。但し以下のものは削除されました。
– “H.264/AVC (NVIDIA) – 非推奨”
– “H.265/HEVC (NVIDIA) – 非推奨”
– “H.264/AVC MOV (NVIDIA) – 非推奨”
– “H.265/HEVC MOV (NVIDIA) – 非推奨”
※NVIDIA NVENC ハードウェアエンコーダーは他のいくつかのエクスポーターで引き続き使用可能です。詳細はこちら。
Mync
– ビルド11.22.18731で制限されていた機能を元に戻しました。
※インポート機能はすべて復元されました。
※使用できなくなっていたエクスポーターはすべて復元されました。但し以下のものは削除されました。
– “H.264/AVC (NVIDIA) – 非推奨”
– “H.265/HEVC (NVIDIA) – 非推奨”
– “H.264/AVC MOV (NVIDIA) – 非推奨”
– “H.265/HEVC MOV (NVIDIA) – 非推奨”
※NVIDIA NVENC ハードウェアエンコーダーは他のいくつかのエクスポーターで引き続き使用可能です。詳細はこちら。
不具合修正
EDIUS
*修正・改善された不具合はありません。
Mync
*修正・改善された不具合はありません。
既知の不具合
EDIUS
– OpenFX プラグインのエフェクト設定のタイムライン ペイン上で、キー フレームに設定された値が正しく表示されない。
※値自体は正しく設定されています。
– Boris FX Sapphire プラグインの一部のビデオ フィルターとトランジションを使用時にアルファ チャンネルが正しく適用されない。
– Boris FX Sapphire プラグインのビデオ フィルターがシーケンスクリップに対し正常に機能しない。
– いくつかのBoris FX Sapphire プラグインのビデオ フィルターに対しプリセットのロードが正常に機能しない。
– インターレース プロジェクトでは、OpenFX プラグイン エフェクトが適用されたクリップの画像が、プロキシ モードまたはドラフト プレビュー 中は縞模様になる。
– OpenFX プラグイン エフェクトが適用されたクリップのフレームサイズが現在のプロジェクトのフレームサイズより小さい場合、そのクリップの再生中に間違った画像が挿入されることがある。
– タイトル挿入モード中、ビンウィンドウ内の選択したクリップが自動的にプレーヤーにロードされない。
– プロジェクトのTCモードを変更すると、オーディオに付加されたタイムコードがビンウィンドウとプレーヤーとで異なる。
– スタビライザーによる解析の完了前にファイルのエクスポートを開始すると、スタビライザーフィルターが無視される。
– ビンウィンドウ内の静止画連番クリップがオフラインクリップの場合、そのクリップは”クリップの復元と転送”ダイアログに表示されず、プロパティダイアログも開けない。
– クリップにBoris FX ContinuumプラグインのBCC FX Browserを適用すると、EDIUSが強制終了する。
– Boris FXのOpenFXプラグインがライセンス期限の警告ダイアログを表示すると、EDIUSがフリーズする。
– Myncで削除されたマーカーがEDIUS上では残ったままになる。
– Boris FX Sapphire プラグインの S_DissolveStatic の設定ダイアログを開くと、EDIUSがフリーズする。
– Boris FX Continuum プラグインの Polarizer の設定ダイアログをセカンダリー モニターで開くと、EDIUS がフリーズする。
– Boris FX Continuum プラグインの一部のエフェクトで、設定ダイアログのスライダーバーの一部が正しく動作しない。
– サインアウトせずに Windows アカウントを切り替えると、EDIUS が正常に動作しなくなる事がある。
– ビンウィンドウのみで作業した場合、プロジェクトを閉じるときにEDIUS がプロジェクトを保存するかどうかを尋ねない。
※ビンへの変更は常に自動的に保存されるため、この問題は新しい未保存のプロジェクトにのみ影響します。
– ネストされたシーケンスに、余計なクリップマーカーが現れる。
– Myncのライブラリに多数のアセットがある場合、EDIUSの編集パフォーマンスが全体的に低下する。
※いずれかのプロジェクトに一度でも登録されたクリップは、プロジェクトを保存した・していないに係わらず全て自動的にMyncのライブラリに登録されることに注意してください。
– 持ち出し素材にプロキシを指定しチェックアウトしたプロジェクトをチェックアウト元と同じPCで開くと、元のプロジェクト内のクリップがチェックアウト先に生成されたプロキシを自身のプロキシとして参照するようになる。
– Myncからプロジェクトを削除する際、リモートのEDIUSが開いているプロジェクトの削除が適切に防止されず、その結果削除されたプロジェクトのビンの内容が失われる。(Chorus Hab環境のみ)
一時回避策: Myncからプロジェクトを削除する際はそのプロジェクトを使用中のEDIUSクライアントがない事を確認する。
– 非常に大きなプロジェクトが既に開かれている場合、別のプロジェクトを開くとEDIUSがフリーズまたは強制終了することがある。
一時回避策: 現在のプロジェクトが非常に大きい場合は、別のプロジェクトを開く前にそのプロジェクトを閉じる。
Mync
– EDIUS 11 BroadcastにバンドルされているMync 11がDolby Digital (AC-3)やDigital Professional (AC-3)、Dolby Digital Plus (E-AC-3)オーディオを再生しない。
– Mync XまたはEDIUS Xからアップグレードした後のMync 11の初回起動時、データベースの移行ダイアログが自動表示されない場合がある。
一時回避策:ヘルプメニューから”データベースの移行…”を選択しデータベースを移行する。
– サインアウトせずに Windows アカウントを切り替えると、Myncが正常に動作しなくなる事がある。
– 特定のアセットの [カラースペース] と [色の対応範囲] がプロパティペイン上で”Unknown”と表示される。
– リモートのEDIUSが開いているプロジェクトの削除が適切に防止されず、その結果削除されたプロジェクトのビンの内容が失われる。(Chorus Hab環境のみ)
一時回避策:プロジェクトを削除する際はそのプロジェクトを使用中のEDIUSクライアントがない事を確認する。
– EDIUSのプロジェクトテンプレートで使用されているアセットを削除する方法がない。
MENU
- EDIUS 11 ダウンロード
- PRODUCTS